Home
ブログ「AI時代の授業をつくる」
ICT活用
論文
教育全般
書く
授業づくり
読む
プロフィール
More
渡辺が研究授業等で作成した、指導案(資料)などをここで公開しています。
クリックするとPDFが開きます。
著作物の利用は下記の条件に従ってください。
January 01, 2020
お茶中ブックカフェ~文学の魅力を引き出す読書会~
平成29年度公開研究会で提案したブックカフェ(読書会)の学習指導案、生徒が考えた交流テーマ、教師が提示した交流テーマ、一目でわかるブックカフェ、公開研授業のQ&Aです。
October 30, 2014
短編小説創作道場~文学の味わい方、作り方を学ぶ創作学習~
中学二年の実践。短編小説を創作するという授業。教科書の小説の鑑賞を短編小説創作へとつなげたもの。
「本時の展開」ではグループでの交流活動を取り上げています。
June 05, 2014
戦争の記憶を受け継ぐ
グループで戦争を取り上げた雑誌を作るという実践です。(中学2年)
詳しくは授業実践論文アーカイブをご覧ください。
October 25, 2013
附属中文学館「小林一茶企画展」~キュレーション」で引き出す一茶の世界~
中学一年の実践。小林一茶の作品をたくさん読み、その中からテーマを決めて編集して「企画展」をつくるという実践です。詳しくは「国語実践論文アーカイブ」をご覧ください。
October 21, 2011
「成人の日」の社説を批評する~交流で広げる、深める自分の考え
中学三年の「批評」の授業です。新聞各社の「成人の日」の社説を比べ読みして、それに対する批評文を書いていきます。
October 22, 2010
私もエッセイスト~自分の考えを生み出すエッセイ学習~
エッセイの創作の学習。「エッセイとはなんぞや?」という問いから始まり、自分の体験を引き出しやすいフレームを活用したり、他の生徒と交流をしたりしてエッセイを書いていきます。(中2)
December 13, 2011
竹取物語を書き継ぐ~物語の祖『竹取物語』から「物語のしかけ」を学ぶ~
竹取物語にひそんでいる「物語の仕掛け」を読み取り、それを生かして「第六の貴公子」を創作するという授業です。(中学一年)
December 10, 2009
谷川俊太郎組曲~詩と歌を味わう~
歌曲化された谷川俊太郎の詩を読み、歌の印象と比較した詩の鑑賞文を書くという実践です。(中学1年)
October 17, 2008
私の「学問のすゝめ」~古典が語る「学び」のヒント~
「学ぶこと」をテーマに、福沢諭吉「学問のすゝめ」や論語、言志四録などの資料を読み解き、自分なりの「学び論」を書くという授業です。実際に生徒に与えた資料もリンク先に入っています。中学二年の実践。
April 30, 2008
附中生百人一首~「本歌取り」で親しむ短歌の世界~
中学二年の短歌の創作と句会(歌会)の授業です。
短歌創作に「本歌取り」を活用しました。